「おうちクラベル」を利用して大切な不動産の売却を考えているけれど、「本当に信頼できるサービスなの?」と一歩踏み出せずにいませんか。
ネットで「おうちクラベル評判」を検索すると、「詐欺」ではないか、「サービスとしてやばい」のではないか、といった気になる言葉も目に飛び込んできます。
この記事では、そうした不安を解消するため、実際のおうちクラベル口コミを徹底的に調査しました。
利用者のリアルな声はもちろんメリット・デメリットまで、あなたが本当に知りたい情報を網羅的に解説します。
後悔しない選択をするために、まずはこの記事でサービスの全体像を掴んでください。
運営会社は東証プライム市場上場企業(SREホールディングス)で信頼性が高い
おうちクラベルは、東証プライム市場に上場しているSREホールディングス株式会社が運営する不動産一括査定サイトです。
SREホールディングスは東証プライム市場に上場している企業の為、信頼性は非常に高いと言えるでしょう。
高額な取引となる不動産売却において、運営会社が確かな実績を持つ優良企業であることは、利用者にとって大きな安心材料となります。
おうちダイレクトからの名称変更
このサービスは、以前「おうちダイレクト」という名称で知られていました。
当初はSREホールディングスとヤフーが共同で運営していましたが、2022年6月に業務提携が終了したことに伴い、サービスも「おうちクラベル」へと名称を変更し、SREホールディングスが単独で運営する現在の形になりました。
サービス内容と主な特徴
おうちクラベルは、最短60秒ほどの簡単な入力で、複数の不動産会社へ無料で査定を依頼できるサービスです。
全国のマンション、一戸建て、土地など、さまざまな種類の不動産に対応しています。
最大の特徴は、不動産会社からの査定を待つ間に、AI(人工知能)技術による売却推定化価格が確認できる点です。
不動産会社への一括査定依頼後に、不動産会社の査定額とAIが算出した客観的なデータと比較することができます。
その他にも、一度の入力で最大15社の不動産会社に査定を依頼できる点も大きな特徴です。
提携している約1,500社以上は実績豊富な優良企業のため、安心して任せられる不動産会社を見つけやすいことも大きな強みです。
おうちクラベルが選ばれる理由と独自性
一度に最大15社もの不動産会社に査定依頼できる
おうちクラベルの大きな特徴の一つは、一度の申し込みで最大15社の不動産会社に査定を依頼できる点です。
多くの査定サイトでは同時依頼数が6社程度なのに比べ、より豊富な選択肢から査定額を比較検討することが可能です。
これにより、ご自身の不動産の適正な相場を多角的に把握し、最も良い条件を提示してくれる不動産会社を見つけやすくなります。
マンションの相場情報など売却に役立つツールや記事が充実
おうちクラベルの公式サイトには、不動産売却を検討している人にとって有益な情報が豊富に用意されています。
特に首都圏や関西圏のマンションについては「マンションAIレポート」というツールがあり、エリアごとの売却価格や賃料の推移などを手軽に調べることが可能です。
その他にも、売却の流れや税金に関する知識など、初心者にも分かりやすい「お役立ち情報」の記事が多数掲載されており、情報収集の段階から活用できます。
おうちクラベルのメリット・デメリット
メリット1:最大15社の不動産会社へ一括査定を依頼できる
一度の申し込みで、最大15社の不動産会社に査定を依頼できる点は、おうちクラベルの大きなメリットです。
他の多くの一括査定サイトが最大6社程度であることと比較すると、より多くの選択肢から比較検討できます。
多くの会社から査定結果を集めることで、ご自身の不動産の価値を多角的に把握し、最適なパートナーを見つけやすくなるでしょう。
メリット2:提携不動産会社の特徴を事前に確認できる
査定を依頼する不動産会社を自分で選ぶ際に、各社の情報が掲載されている点も利点です。
公式サイトの提携不動産会社一覧ページでは、会社の所在地といった基本情報に加え、アピールポイントなども確認できます。
査定を依頼する前に、どのような会社なのかを把握できるため、ミスマッチを防ぎやすくなります。
メリット3:売主専門のSRE不動産(SREリアルティ)の協力が期待できる
おうちクラベルの運営会社は、不動産仲介サービスを提供する「SRE不動産(SREリアルティ)」も展開しています。
SRE不動産は、売主の利益を最大化することを目指す「片手仲介」を基本姿勢としており、不動産会社が売主と買主の双方から手数料を得るために、売主にとって不利な取引(囲い込み)を行うリスクを避けやすいです。
対象エリアは限られますが、売主の立場に立ったサポートが期待できるのは心強い点です。
メリット4:売却開始でAmazonギフト券がもらえる特典がある
おうちクラベルを通じて査定を依頼した不動産会社と媒介契約を結び、売却活動を開始すると、Amazonギフト券が最大3万円分もらえる特典が実施されている場合があります。
売出し価格などの条件はありますが、不動産売却を進める上で、このような特典が受けられるのは嬉しいポイントです。
得点の詳細は公式サイトで確認してください。
デメリット1:地方や郊外の物件は対応不動産会社が少ない可能性がある
おうちクラベルは全国対応ですが、提携している不動産会社は首都圏や関西圏などの都市部に集中している傾向があります。
そのため、地方や郊外の物件の場合、査定を依頼できる不動産会社の数が限られてしまう可能性があります。
この場合は、地方の不動産会社とも多く提携している「イエウール」や「スーモ」など、他の不動産一括査定サイトと併用することで、より多くの選択肢を確保できます。
デメリット2:業界最大手の不動産会社は提携していない
おうちクラベルは多くの厳選した優良な不動産会社と提携していますが、三井のリハウスや東急リバブルなどの大手不動産会社は参加していません。
もし、これらの最大手企業にも査定を依頼したい場合は、「すまいValue」など、別の不動産一括査定サイトも同時に利用する事をお勧めします。
デメリット3:電話サポートがなく問い合わせはメールのみ
おうちクラベルには、電話での問い合わせ窓口が設置されていません。
何か質問や相談がある場合は、公式サイトの問い合わせフォームを利用することになります。
すぐに回答が欲しい場合や、直接話して相談したい方にとっては、不便に感じるかもしれません。
そのため、問い合わせをする際は、回答までに時間がかかる可能性を考慮し、余裕を持って連絡することをおすすめします。
デメリット4:訪問査定率が低い傾向がある
ある調査によると、おうちクラベルは他の不動産一括査定サイトと比較して、利用者が実際に訪問査定に至る割合が低いというデータがあります。
訪問査定率は、利用者が「この会社に本格的に売却を相談したい」と感じたかどうかの指標とも考えられます。
もし、すぐにでも売却を進めたいと考えているのであれば、訪問査定率が高いとされる「LIFULL HOME'S」などのサイトも併用し、積極的に訪問査定を依頼すると良いでしょう。
デメリット5:入力フォームが煩雑に感じる場合がある
おうちクラベルの入力フォームはチャット形式で進みますが、人によっては操作が煩雑に感じることがあるかもしれません。
例えば、入力の途中で画面を閉じようとすると、入力内容が消去されることを警告するポップアップが表示されます。
これを一手間だと感じる方もいるでしょう。
【利用者の声】おうちクラベルのリアルな評判・口コミを徹底分析
良い評判・口コミ:担当者のレスポンスが早く、スムーズに査定できた
おうちクラベルの利用者からは、ポジティブな評判が多く寄せられています。
「サイトの操作が分かりやすく、スムーズに査定依頼ができた」「担当者のレスポンスが早く、不安なく進められた」といった声が目立ちます。
おうちクラベルで一括査定を行うと、一括査定を依頼した会社から電話がかかってきますが、「しつこい営業電話が少なく、じっくり比較検討できた」という意見もあり、サイトの使い勝手だけでなく、提携している不動産会社の対応品質に対しても満足度が高いようです。
悪い評判・口コミ:営業電話や査定内容への声も
一方で、いくつかのネガティブな意見も見受けられます。
一部の利用者からは「査定依頼後、一斉に電話がかかってきて対応に困った」という声がありました。
これは一度に複数の会社へ依頼する一括査定サイトの特性とも言えます。
また、「レスポンスは早かったが、あまり事前調査をせずに連絡してきた印象だった」「契約してほしいためか、査定額を意図的に高く提示しているように感じた」といった、不動産会社の査定の根拠に疑問を持つ声もありました。
これらの意見から、受け取った査定額を全て鵜呑みにせず、担当者の対応もしっかり見極めることが大切だと分かります。
おうちクラベルの賢い使い方|おすすめな人と他サイトとの比較
おうちクラベルの利用がおすすめな人の特徴
一度に最大15社もの不動産会社に査定を依頼できるため、できるだけ多くの選択肢の中から、査定額や担当者の対応をじっくり比較して最適な一社を見つけたいと考えている方に向いています。
さらに、都市部の不動産を売却予定で、売主の利益を重視するSRE不動産のサポートに興味がある方にも適したサービスと言えるでしょう。
おすすめできない人の特徴
逆に、おうちクラベルがあまり向いていない方もいます。
例えば、地方や郊外の不動産売却を検討している場合、対応できる不動産会社が少なく、サービスのメリットを十分に活かせない可能性があります。
また、すぐに電話で相談したい方や、最初から三井のリハウスや東急リバブルといった業界最大手の不動産会社に絞って査定を受けたいと考えている方も、他のサイトの方が適しているかもしれません。
人気不動産一括査定サイトとの比較でわかる強みと弱み
他の人気サイトと比較すると、おうちクラベルの強みと弱みがより明確になります。
強みは、やはり「最大15社」という同時査定依頼数の多さと、売主の利益を重視するSRE不動産と提携している点です。
一方で弱みとしては、超大手不動産会社が参加している「すまいValue」とは提携企業の層が異なる点や、地方の物件に強い「イエウール」と比較すると対応エリアに偏りがある点が挙げられます。
匿名での査定ができない点も、他サイトとの違いです。
利用前に知っておきたい注意点とリスク
査定額は売却価格ではないことを理解する
不動産一括査定サイトを利用する上で最も重要な注意点は、提示される「査定額」が「実際の売却価格」ではないということです。
査定額はあくまで「このくらいの価格で売れるだろう」という予想価格に過ぎません。
特に、不動産会社によっては、まずは媒介契約を結んでもらうために、相場よりも高めの査定額を提示してくるケースもあります。
査定額の高さだけで安易に不動産会社を決めないようにしましょう。
営業電話の可能性も考慮しておく
おうちクラベルでは、査定を依頼した不動産会社以外から連絡が来ることはありません。
しかし、依頼した会社からは当然、査定結果の連絡や売却に関する提案の電話がかかってきます。
複数の会社に依頼すれば、それだけ連絡の数も増えることを念頭に置いておきましょう。
もし、営業が過度に しつこいと感じた場合は、おうちクラベルの問い合わせフォームから相談することも可能です。
住宅ローン残債を事前に確認しておく
現在、住宅ローンを返済中の物件を売却する場合は、必ず事前にローンの残債額を確認しておく必要があります。
なぜなら、物件を売却して得たお金でローンを完済できなければ、原則として売却自体ができないからです。
万が一、売却価格がローン残債を下回る場合は、不足分を自己資金で補填する必要があります。
残高証明書や金融機関のウェブサイトなどで、正確な金額を把握しておきましょう。
価格相場を自分でも調べておく
不動産会社に査定を依頼する前に、ご自身でもある程度の価格相場を調べておくことをお勧めします。
近隣で似たような物件がいくらで売りに出されているか、過去の成約事例はどうか、などを把握しておけば、不動産会社から提示された査定額が妥当なものなのかを判断する基準を持つことができます。
これにより、より有利に売却活動を進められるようになります。
おうちクラベルで不動産一括査定をする流れ・手順
STEP1:申込みフォームに必要な情報を入力し査定を依頼する
まず、おうちクラベルの公式サイトにアクセスし、無料査定の申込みフォームに必要事項を入力します。
物件の種別や所在地、広さ、築年数といった物件情報と、氏名や連絡先などの個人情報を入力します。
入力自体は60秒程度で完了する簡単なものです。STEP2:AIと不動産会社からの査定価格を確認する
申込みを完了すると、まずAIによる査定価格が画面上で確認できます。
これはすぐに結果が分かるため、まず大まかな相場観を掴むのに役立ちます。
その後、査定を依頼した各不動産会社から、通常は数日以内にメールや電話で査定結果の連絡が届きます。STEP3:信頼できる不動産会社を選び媒介契約を結ぶ
AIと各社から出そろった査定結果を比較検討します。
査定額だけでなく、その根拠や担当者の対応、売却戦略などを総合的に判断し、売却を任せたいと思う不動産会社を選びましょう。
会社が決まったら、売却活動を正式に依頼するための「媒介契約」を締結します。STEP4:売却活動を開始する
媒介契約を結んだ不動産会社が、インターネット広告やチラシなどを利用して、物件の販売活動を開始します。
購入希望者が見つかると、内覧の対応や価格交渉などを行い、条件が合意に至れば売買契約を結び、物件の引き渡しとなります。
効果を最大化する!他のおすすめ不動産一括査定サイトとの併用戦略
【都市部向け】すまいValueなど大手中心のサイトとの組み合わせ
もし、あなたが都市部に不動産をお持ちで、業界を代表するような大手不動産会社にも査定を依頼したいと考えているなら、「すまいValue」との併用がおすすめです。
すまいValueは、三井のリハウスや東急リバブルなど、大手6社のみが運営・参加しているサイトです。
おうちクラベルと併用することで、幅広い層の不動産会社にアプローチできます。
【地方・郊外向け】イエウールなど地域密着型に強いサイトとの組み合わせ
前述の通り、おうちクラベルは地方の物件に弱い可能性があります。
そのため、地方や郊外の物件を売却する場合は、全国の地域密着型企業と多数提携している「イエウール」や「スーモ」といったサイトを併用するのが効果的です。
これにより、そのエリアの市況に詳しい、最適な不動産会社に出会える可能性が高まります。
【収益物件向け】リガイドなど専門性の高いサイトとの組み合わせ
アパート一棟や投資用マンションといった収益物件の売却を検討している場合は、専門性の高いサイトとの併用が有効です。
例えば「リガイド」は収益物件に強い不動産会社が多く参加しているため、より専門的な視点からの査定やアドバイスが期待できます。
物件の種類に応じて査定サイトを使い分けることで、より良い条件での売却を目指せます。
まとめ
おうちクラベルは、東証プライム上場のSREホールディングスが運営する信頼性の高い不動産一括査定サイトです。
一度に最大15社へ査定依頼できる豊富な選択肢は、最適な不動産会社を見つける上で非常に役立ちます。
ただ、都市部に強く地方では対応企業が少ない傾向があることや、電話サポートがないといったデメリットも存在します。
この記事で紹介したメリット・デメリットを理解し、ご自身の物件の所在地や種類に応じて他の査定サイトと賢く併用することで、おうちクラベルの価値を最大限に引き出し、納得のいく不動産売却を実現してください。
おうちクラベルに関するよくある質問(Q&A)
運営会社は怪しい?個人情報の管理は安全?
決して怪しいサイトではありません。
運営会社は東証プライム市場に上場しているSREホールディングス株式会社であり、社会的な信頼性は非常に高いです。
個人情報の取り扱いについてもプライバシーポリシーが定められており、査定を依頼した不動産会社以外に情報が渡ることはありませんので、安心して利用できます。
査定依頼や相談は無料で、電話での問い合わせも可能?
AI査定、不動産会社による査定ともに無料で利用できます。
査定を依頼したからといって、費用が発生することはありません。
ただし、問い合わせは公式サイトのメールフォームのみとなっており、現在、電話での問い合わせ窓口は設置されていません。
査定依頼後にキャンセルはできる?
はい、査定を依頼した後でもキャンセルは可能です。
媒介契約を結ぶ前であれば、特にペナルティもなく断ることができます。
ただし、おうちクラベルから各不動産会社へ情報が共有された後だと、それぞれの不動産会社に直接キャンセルの連絡を入れる必要が出てくる場合があります。
営業の電話はしつこい?
査定を依頼した不動産会社から連絡は来ますが、おうちクラベルは過度な営業を行う会社を排除する仕組みを整えています。
口コミでも「しつこい営業は少なかった」という声が多いです。
万が一、対応に困るようなことがあれば、おうちクラベルの問い合わせフォームから相談することも可能です。
信頼できる不動産会社・担当者の選び方は?
査定額の高さだけで選ばず、査定の根拠を明確に説明してくれるか、こちらの質問に親身に答えてくれるか、売却のメリットだけでなくリスクも正直に話してくれるか、といった点を確認することが大切です。
最終的には複数の担当者と実際に話してみて、ご自身との相性も含めて「安心して任せられる」と感じるパートナーを見つけるのが良いでしょう。
査定を依頼したら必ず契約しないといけないの?
いいえ、その必要は全くありません。
不動産査定は、あくまで売却を検討するための情報収集の一環です。
査定結果に納得できなければ、契約を結ぶ義務は一切ありません。
複数の会社の査定結果や対応を比較して、ご自身の意思で自由に不動産会社を選ぶことができます。